
広告を簡単に管理する

- WordPressで広告をグループ管理したい。
- グループで管理している広告の中からランダムで広告を表示したい。
ココがポイント
結論:
プラグイン「Ads by datafeedr.com」をインストールすることで、広告をグループ管理することが簡単に行える。また、ブログに表示する個数を指定、表示もランダムにすることができる。ショートコードを作れるので、ウィジェットへの追加も簡単。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

皆様は、WordPressで広告を管理するときに、使用しているプラグインは何を使用していますか?
今回は、「Ads by datafeedr.com」をご紹介しようと思います。
このプラグインは、「広告をグループ管理」「投稿の有効期限を設定できる」「グループの中から表示する個数を選択」「表示する内容をランダムにできる」
以上の機能を備えており、かなり使いやすいプラグインです。
また、「設定」から、広告を表示したい内容をショートコードで作成できるので、ショートコードをウィジェットに追加して、ブログの任意の場所に広告を表示できます。
目次
1.「Ads by datafeedr.com」とは
Adsプラグインを使用すると、ブログに広告を追加できます。 ショートコードを使用して、投稿、ページ、またはテキストウィジェットに広告を追加できます。 テーマのテンプレートファイルに関数を追加して、サイトに広告を追加することもできます。
ショートコードを作成できることがかなり便利で、ウィジェットを使い、ブログの任意の場所に広告を表示できます。
2.「Ads by datafeedr.com」をインストールする
2.Step1_「Ads by datafeedr.com」を検索
ダッシュボードから「プラグイン」「新規追加」をクリック。検索窓に「Ads by datafeedr.com」と入力。
2.Step2_「Ads by datafeedr.com」をインストールして有効化
「Ads by datafeedr.com」を「インストール」して、忘れずに「有効化」をクリック。
3.「Ads」で「Add new ad」で広告を追加
3.Step1_「Ads」から「Add new ad」をクリック
ダッシュボードの「Ads」から「Add new ad」をクリック。テキストエディタでの広告追加になります。
3.Step2_アフィリエイト広告からコードをコピー
広告の内容がわかる「タイトル」を入力。広告のリストで表示されるタイトルになりますので、広告の内容がわかりやすいタイトルにするのがよいでしょう。
本文にアフィエイト広告からコードをコピーしてはりつけます。
関連
ブログ初心者にもやさしいASPを紹介しています。
最初はなかなか審査に通らないことも多いでしょう。その中で、パートナーアカウントが作成でき、アフィリエイト広告の検索や、ホームページの扱い方についての初心者ガイドもあるサイトになります。
3.Step3_広告の有効期限やグループを設定
広告の掲載期間を設定できます。グループもカスタマイズでき、いろいろなタイプの広告を一括で管理できます。
もっと詳しく
4.フッターに広告を固定できる方法(HTML、CSSを使用)
自作のHTMLとCSSを作り、フッターに広告を固定してます。JavaScriptでメニューの開閉をすることもできます。
もっと詳しく
5.自動生成される広告要素を複製・移動できる
プラグインで自動生成される要素は、便利なものが多く、自身で作成したウィンドウにも要素を入れ込みたいことがあります。そのようなときには、JavaScriptのメソッド「clone()」「appendTo()」「prepend()」を使用することで、要素を複製・移動することができます。
もっと詳しく