
アーチ状にオブジェクト変形

- Illustrator
でアーチ状のテキストとオブジェクトを作りたい。
- 直線状の長方形オブジェクトをカーブさせて、目立つようにさせたい。
ココがポイント
結論:
「効果」にある「ワープ」の「アーチ」を適用すると長方形オブジェクトを、山なりに変形できる。
テキストは、「パス上文字ツール」を使用することで、思い通りのベースラインに沿わせることができる。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

今回は、Illustratorの「ワープ」にある「アーチ」の効果を使用して、オブジェクトを簡単に山なりに変形してみようと思います。プレビューで確認しながら山なりの変形ができるので、極端に曲げたり、少しだけ変形してアクセントをつけてみたりと、印象を直感的に確認できます。
また、「パス上文字ツール」を使用することで、お好みの線にテキストを沿わせることもできるので、こちらもご紹介していこうと思います。テキストを沿わせる線の作成は、「楕円形ツール」
や「曲線ツール」
を使用することで、なめらかな曲線を作成することができます。これらのツールを使用するとこで、不自然ではないアーチ上のテキストも作成できます。
目次
1.オブジェクトを山なりに変形する
1.Step1_「長方形ツール」
で長方形を作成
「長方形ツール」を使い、長方形を作成。横長に今回はしておきます。
1.Step2_「アーチ」を適用
メニューバーの「効果」から「ワープ」、「アーチ」と選択。「ワープオプション」で好みの値に変更。
2.テキストをアーチ状にする
2.Step1_「楕円形ツール」
でテキストのベースラインを作成
「楕円形ツール」でアーチ状のオブジェクトに合うように、テキストのベースライン用パスを作成。
2.Step2_「パス上文字ツール」
に切り替えてテキストを入れる
「パス上文字ツール」を選択。作成した楕円形の頂点でクリックして、テキストを入れます。
2.Step3_オブジェクトの中央配置になるように設定
2.Step4_体裁を整える
後は、フォントを見た目が良いものに変更して位置を調整すればOK。
3.デコレーション
後は、それぞれのパーツをデコレーションします。テキストは「グラデーション」で調整。オブジェクトは「効果」の「テクスチャ」から「テクスチャライザー」を選択し、柄模様を加えてます。濃い色の塗りを「変形」でずらして影のように変形してます。
まとめ
お疲れ様でした。
オブジェクトをアーチ状にするのは、かなり手軽にできます。テキストも「パス上文字ツール」を使用すると、動きのある見た目にできるので、皆様も試してみてはいかがでしょうか?