
自作のパターンをエンドレス柄にする

- Illustrator
で自作したパターンを、登録・編集する方法を知りたい。
ココがポイント
結論:
「スウォッチ」パネルに自作したオブジェクトをドラッグ&ドロップするとパターンとして使い回せる。
また、ダブルクリックで「パターンオプション」を開くことができ、登録後の編集も可能。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

今回は、Illustratorのパターンスウォッチについて説明していこうと思います。
皆様は、いろいろと自作したパターンを使いたい機会が多いと思います。
Illustratorでは、パターンの登録から、
登録したパターンの編集までが
非常に簡単に行えるので、
これを機会に自作のパターンを
お好みのものに編集してみてはいかがでしょうか?
目次
1.Illustratorの機能である「パターン」とは
自作のパターンを登録・使用できるIllustratorの機能を使うと
自作パーツをエンドレス柄に利用できるようになります。
2.パターンを作成する
2.Step1 パーツ作成
今回は、三角形のデザインパーツを作ります。
作成した三角形を「Alt」キーを押しながら移動することで複製が簡単に行えます。
「Shift」キーを押すと水平・垂直方向に移動できるようになります。
「リフレクトツール」を使うことで、オブジェクトを対称的に移動・複製できます。
目的のオブジェクトをつくるため、水平方法にリフレクトしたパーツを「コピー」
「変形」パネルで、決められた数値分、オブジェクトを拡大・縮小できます。
大きな三角形の高さと同じになるように、小さい三角形をグループ化して高さを数値入力。
「Alt」キーを押しながら、パーツを複製。
見た目を目的のものに調整。
2.Step2 作成したパーツをスウォッチに登録
作成したパーツをクリッピングマスクします。
エンドレス柄になることを想定して、
辺の端と端の柄が同じになるようにします。
後は、オブジェクトをつかんだ状態で「スウォッチ」パネルにドラッグ&ドロップ。
3.作成した「パターン」をエンドレス柄に調整する
登録した、「パターンスウォッチ」はダブルクリックで編集可能です。
色・パターンの配置の仕方・登録したオブジェクトの調整も可能。
登録したパターンがきれいにつながっているなら、「オブジェクトにタイルサイズを合わせる」にチェックを入れるだけで、エンドレス柄にできます。
終わったら、上部の「○完了」ボタンをクリック。
「移動ツール」や「拡大・縮小ツール」を使うとパターンだけを変形することも可能。