
テキストをデコレーションする方法

- Illustrator
でテキストに画像を入れてデコレーションしたい。
- 線幅を外側に適用できない文字に、フチ線をつけたい。
ココがポイント
結論:
テキストを使って「クリッピングマスク」をする。
「光彩(外側)」を使用すると、線幅を外側に適用できないマスクにもフチ線をつけることができる。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

今回は、Illustratorの機能である
「クリッピングマスク」と「光彩(外側)」を使用して、
テキストをデコレーションしていこうと思います。
皆様は、「画像の入った文字を作成したい」
「マスクをすると、フチ線を外側につけれない」
見出しを作成していると、このように思ったことはございませんか?
Illustratorでは、アウトライン化していない文字でも、マスクとして使用できます。
この機能をフル活用して、テキスト編集ができるデコレーションテキストを作成していこうと思います。
それでは、説明に入ります。
目次
1.「クリッピングマスクマスク」とは
「クリッピングマスク」とはIllustratorに備わっている機能です。
オブジェクト同士を重ねて、一番上にあるパーツの形で、型抜きをすることが可能で、
今では、型抜きできるパーツに、テキストも選ぶことができます。
今のIllustratorでは、いろいろなデコレーションテキストを作成することが可能になっています。
2.「デコレーションテキスト」を作成
2.Step1 パーツを用意する
①「クリッピングマスク」に使用する文字を用意。
②文字の中にデコレーションする画像を用意。
③今回は画像をグラデーションで透明にしたいので、「ぼかし用のグラデーション」を用意。
「透明マスク」を適用して、画像にグラデーションをつける。
①「画像」と「ぼかし用のグラデーション」を選択。
②「透明」パネルの「マスク作成」ボタンをクリック。透明マスクが適用される。
2.Step2 「クリッピングマスク」を適用して文字をデコレーション
①「文字」と、先ほど作成したグラデーションのついた「画像」を選択。
②「クリッピングマスク」を適用して、画像を文字で型抜き。
2.Step3 マスクにフチ線をつける
クリッピングマスクをすると、
マスクを適用したオブジェクトの外側に、
フチ線をつけることができない。
そこで、今回は「光彩(外側)」を使用。
①マスクが適用されたオブジェクトを選択。
②メニューバーの「効果」から「スタイライズ」、「光彩(外側)」を選択。
③値をそれぞれ設定:
設定名 | 設定値 | 適用される効果 |
描画モード | 通常 | 乗算などの透明効果を指定できる。 今回は効果適用なしの「通常」に。 |
不透明度 | 100% | 不透明度を指定できる。 今回は効果適用なしの「100%」に。 |
ぼかし | 好みの数値 | ここの値が線幅になり、2倍ほどの値の太さになる。 見た目の好みに合わせて調整。 |
①作成した「光彩(外側)」を複製。
②複製した「光彩(外側)」の設定画面を開き、「ぼかし」を「0mm」にする。
③外側にフチ線を作成することができる。
2.Step4 文字の背景色を変更
①文字を読みやすくするため、塗りを変更する。
②メニューバーの下、「コントロールバー」の中にある「マスクを編集」をクリック。
③塗りを変更。今回は白にしている。
以上で、完成イメージを作成できます。
まとめ
お疲れ様でした。
今回は、Illustratorの機能である「クリッピングマスク」と「光彩(外側)」をつかって、テキストをデコレーションする方法をご紹介させていただきました。
現在(2020/05/01)のIllustratorでは、テキストをアウトライン化することなく、
マスクに使用できるようになっています。
テキスト編集が可能なデコレーション文字を作成することができ、大変便利なソフトになっています。。
是非、皆様もIllustratorのこの機能を使用してみてください。
ご一読いただき、ありがとうございました。