
- Illustratorで注目アイコンを作成するのに、回転ツールを使っている。
- 回転ツールを使用すると、均等に三角形を配置できない。
- 簡単に作成できて、調整も簡単にできないの?
ココがポイント
結論:注目アイコンを簡単に作成する方法は2つあります。
- 「線」パネルの「破線」を利用する方法。
- 「散布ブラシ」パネルを利用する方法。
「線」パネルを使用する方法は、アイコンを作るまでが非常に簡単できれいな円形にできるのが特徴です。
「散布ブラシ」の場合は、アイコン作成までに少し手間がかかりますが、きれいな円形にでき、サイズや間隔の調整も簡単。先がとがっている三角形でもアイコンが作成できる。これらの点が「散布ブラシ」で作成できるアイコンの特徴になります。
それでは、以上の2つの方法を説明してまいります。
目次
1.「線」パネルの「破線」を利用する方法
1. Step1 「楕円形ツール」で円の4分の1の扇形を作成
「楕円形ツール」を選択して、Shiftキーをおしながら好みの大きさの正円形を作成。
「線」パネルで好みの太さの線幅に。
「ダイレクト選択ツール」で左と下のアンカーポイントを削除して扇形にします。
1. Step2 「線」パネルで「破線」の設定をして注目アイコンにする
「線」パネルの中にある「 破線」にチェックをいれます。
ココがポイント
- 上図:赤①と青①の関係ついて
実際に見えるアイコンの部分になります。 - 上図:赤②と青②の関係について
アイコンの線と線の間の幅。透明部分になります。
上図のように、それぞれが対応しており、「破線」の数値を調整して見た目を整えましょう。
「線分と間隔の正確な長さを保持」に設定を変えましょう。すると、線の端にあるアイコンの見た目がそろます。
以上で、完成ですお疲れ様でした。
2.「散布ブラシ」パネルを利用する方法
2. Step1 「多角形ツール」でもととなる三角形を作成
「多角形ツール」を選択して、正三角形を作成します。
ココがポイント
キーボードの上下キー「↑(PgUp)↓(PgDn)」や、イラレオブジェクト上の◇アイコンを上下することで多角形の頂点の数を変更できます。
三角形を調整して、注目アイコンのパーツを作成します。
2. Step2 「ブラシ」パネルに「散布ブラシ」として登録
作成したパーツを、「ブラシ」パネルに「ドラッグアンドドロップ」します。
「散布ブラシ」で登録します。
2. Step3 「散布ブラシオプション」で見た目を調整して完成
「楕円形ツール」で正円を作成し、先ほど登録した散布ブラシを適用します。
登録してある散布ブラシ(今回は「散布ブラシ1」)をダブルクリックして、「散布ブラシオプション」を開きます。
①の「回転の基準」を「パス」します。
②でアイコンの大きさを変更できます。
③でアイコン同士の間を調整できます。
ココがポイント
注目アイコンを作成するときは、「回転の基準」を「パス」にすることがポイントです。
パスにそった回転表示になるため、アイコンが中心にきれいに向いて並んでくれます。
以上で、完成ですお疲れ様でした。
最後に
お疲れ様でした。
今回は、Illustrator(イラストレーター)の
- 「線」パネルの「破線」機能
- 「散布ブラシオプション」の「回転の基準」を「パス」にする
以上2つの機能をつかい、注目アイコンを作ってみました。
最後にポイントをまとめています。
ココがポイント
- 破線の線分設定①=アイコンの幅を設定
- 破線の間隔設定②=アイコンの線と線の間の間隔を設定
「散布ブラシオプション」で「回転の基準」を「パス」にすることで、アイコンが中心にきれいに向いて並んでくれます。
以上になります。最後までご一読いただきありがとうございました。