
リボンを簡単に作る方法

- Illustrator
でリボンをつくりたい。
- 浮き出した見た目にしたい。
- 調整しやすいオブジェクトにしたい。
ココがポイント
結論:
アピアランスで線や塗りをお好みの場所に変形移動できる。ひとつのオブジェクトなので変形を調整しやすい。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

今回は、Illustratorの「アピアランス」パネルの使い方と、メニューバーの「効果」で使い勝手がよいものを紹介していこうと思います。
皆様は、複数のオブジェクトや効果を「まとめて変形できるようにしたい」と思ったことはございませんか?
いろいろなオブジェクトを重ねて、派手なオブジェクトをつくったものの、「後々調整がやりづらい」
そのように感じると、変形がやり易いものに、デザインを変えたくなります。
Illustratorでは、「アピアランス」パネルで、ある程度思い通りの効果を重ねることができます。そのオブジェクトを一塊のアイテムとして変形・編集ができるようになります。
「アピアランス」を使用して、いろいろと工夫することで、かなり思い通りのデザインパーツを作成することができます。皆様もいろいろ試してみてはいかがでしょうか?
目次
1.Illustratorの機能である「アピアランス」とは
各種ツールで作成した図形やテキスト等あらゆるオブジェクトに対して「新規塗り」「新規線」「新規効果」を追加できるIllustratorの機能です。
追加する「新規効果」を工夫することで、デザインできるパーツの種類が増えるので、いろいろ試してみて下さい。
2.リボンをつくる
2.Step1_塗りオブジェクトに線フチがつけられる
線フチをつけたい「塗り」を選択。
「アピアランス」パネルの左下にある「新規線を追加」をクリック。
新しく線が追加される。線をドラッグすることで好きな順番にできるので、ここで塗りの下にフチを持って行き、塗りの体裁が崩れないようにすることもできます。
2.Step2_「パスのオフセット」で塗りの内側へパスを移動
「アピアランス」パネルの左下、左から3番目の「新規効果を追加」をクリック。
「パス」から「パスのオフセット」を選択。
オフセットの数値をマイナスに指定すると、塗りの内側へ塗りから同じ距離に、線に縮小できます。
2.Step3_リボンに影をつける
影をつけるには、「新規効果を追加」で「ドロップシャドウ」を使う方法もあります。
今回は、「新規効果を追加」の「パスの変形」から「変形」を使用して、オブジェクトを移動変形する方法をご紹介しようと思います。
この「パスの変形」は使う機会が多いと思うので、知っておくと良いでしょう。
まず、移動する塗りを選択。
「アピアランス」パネルの右下の「選択した項目を複製」をクリック。
複製した塗りを濃いめの色に、色変更する。
「アピアランス」パネルの左下にある「新規効果を追加」から「パスの変形」「変形」へ。
「変形」パネルが開くので、好みの値を入力。今回は移動のみなので「移動」の値を変更しています。
3.テキストを加工する
3.Step1_細いテキストを太くする
本来ならテキストの塗りは、オフセットを変更できないのですが、「アピアランス」パネルを使用するとオフセットを調整できます。
ただし、文字の色を個別に変更できなくなるので、その点は注意してください。
追加したテキストを選択。
「アピアランス」パネルの左下、2番目「新規塗りを追加」をクリック。
追加した塗りに「新規効果を追加」から「パス」「パスのオフセット」でオフセットの値をプラスの数値で入力。
「角の形状」をラウンドにしておくと、一部の塗りが飛び出す現象を防げます。
3.Step2_テキストの周りをフチ取り目立たせる
「アピアランス」パネルの左下「新規線を追加」。
「塗り」のしたに追加した「線」をドラッグして移動。
「線」パネルで「線幅」「線の形状」を調整。ここでも角を丸くしておくと良いでしょう。
「アピアランス」パネルの左下「新規効果を追加」から「ぼかし」「ぼかし(ガウス)」を選択。
値を好みのものに変更。
4.各種効果を使用してお好みの体裁に
今回は、「3.Step2_テキストの周りをフチ取り目立たせる」までに作成したパーツを使い、さらにアピアランスを追加して上記の完成イメージにしております。
追加した効果は、テキストと塗りにグラデーションを適用。
リボンの白線にドロップシャドウを追加。
テキストと塗りに「新規効果を追加」から「ワープ」「旗」を適用。
左側にペンツールでポイントを追加して、リボンの端を作ってます。