
Followアイコンを簡単に追加できる

- Webページにシェアアイコンを簡単に追加したい。
- FABなどのボタンに格納したい。
ココがポイント
結論:
プラグイン「AddToAny Share Buttons」でIDを入れるだけで簡単にFollowアイコンを追加できる。
皆様こんにちは。ユウスケと申します。
日々の生活で役立つ情報を発信しています。

皆様は、Webページを作成していると、自身のSNSのFollowアイコンを追加したいと思ったことはございませんか?
「AddToAny Share Buttons」をインストールすると、ウィジェットを追加するだけで、Webページの好きなところに自身のFollowアイコンを簡単に表示できるので、その方法をご紹介しようと思います。
目次
「AddToAny Share Buttons」とは、シェアボタンを自身のWebページに表示できるプラグインになります。
登録してあるボタン数が多く、このプラグインだけでも、画面スクロールに合わせて移動できる設定にできたりと、カスタマイズも充実しています。
もっと詳しく
「プラグイン」から「新規追加」、「AddToAny Share Buttons」を検索欄に記入してインストール。
「有効化」をクリックします。
3.Followアイコンを追加する
ダッシュボードの「外観」から「ウィジェット」を開き、ウィジェット「AddToAny Follow」をお好みのWebページエリアに追加します。
「タイトル」「アイコンサイズ」をお好みで調整し、本題のFollowアイコンへ。
Followアイコンを表示するのに必要なのは、自身のSNSのIDだけです。IDの前のURLも自動で設定してくれるので超簡単です。
IDは、自身のSNSのアカウントページに入り、そこに表示されているURLになります。
設定を保存すればFollowアイコンが表示されます。
もっと詳しく
InstagramのID:
facebookのID:
twitterのID:
「AddToAny Share Buttons」では、ShareアイコンもWebページの任意の場所に配置できます。また、画面スクロールに合わせて、移動させることもできます。
Shareアイコンが画面スクロールについてくるWebページをご覧になった方も多いでしょう。「AddToAny Share Buttons」をインストールして、自身のWebページにもShareアイコンを設置してみては、いかがでしょうか?
もっと詳しく
5.FollowアイコンをFABに格納
画面スクロールに合わせて移動する、Follow用のFABボタンに格納するアイコンをつくる手間も省けるようになりました。
FABボタンの作成についてはこちらから↓
格納するアイコンが入ってる、入れ物のidやclass属性値を探し出して、FABボタン内に格納する方法↓
まとめ
お疲れ様でした。
Followアイコンの作成は、Shareアイコンの作成よりURLの記述が簡単で、時間もかからないでしょう。しかし、後々アイコンを追加したりと作業が発生することもあり、IDを追加するだけでアイコンが作成できる「AddToAny Share Buttons」はかなり便利なプラグインだと思います。このプラグインではShareアイコンも追加できるので、この機会にインストールしてみてはいかがでしょうか?
最後まで、ご一読いただきありがとうございました。